top of page
記事用_��ルール\倉庫の日/ロゴ.jpg

hito.to\倉庫の日/

長野県塩尻市

江戸からの町並みを残す

宿場町の元木材製材所

長野県の宿場町を拠点に、ご近所から世界のどこか!から旅してきたローカル&グローバルアンティークを扱う「旅する古物商-hito.to-」です。

 

地域から古物買取回収・旅と海外買付を生業として、あちこちから集まった素敵なモノたちをこの倉庫にストックして、毎月5日間倉庫を解放する、それが  

 

\倉庫の日/なのです♪

 

 ※開催日時は「第3日曜日を含む水曜から5日間」あたりになります 

>>場所 長野県奈良井791(木曽の大橋前の倉庫)
>>駐車場 目の前 道の駅駐車場をご利用ください

**

【ぼくたちの倉庫はこんな感じ】

 

 <取り扱うモノ>

ご近所から世界のどこか!から旅してきたローカル&グローバルアンティークを扱っております。

 

「時間にしか生み出せない趣のモノ」

「その傷跡も暮らしの痕跡」

 

などのテーマに沿った、家具/食器/古道具を中心とした様々な多種多様なモノ&海外買付品などがひしめいています。

 

 ✔︎無骨で愛しい趣家具や食器が続々

∟一通りの古いモノが揃ってます  

 

✔︎海外から買い付けた古今東西な逸品たち

∟台湾買付、定期的に旅に出るベトナムなど、買付旅/輸入もしているぼくたちの倉庫には、世にも珍しい品々がストックされています!  

 

✔︎古いモノとご不用品の買取

∟古いモノ=個別査定→買取

∟食器や雑貨類→重量買取(10円/kg)

∟ギフト類→重量買取(50円/kg)

この倉庫は、元は木材製材所でした。
江戸時代からの街並みが残る中山道宿場町【奈良井宿】
かつては米が取れずに代わりに木製品を年貢がわりに献上した地域で、木曽の山々から木を切り出し森林鉄道で運び、この地で製材していたのだそうです。

2021年町のランドマークだった旧杉の森酒造が再生され、BYAKU Naraiとして新たな時間を刻み始めました。



この倉庫は、その際に建材の加工所兼倉庫として使われていました。
プロジェクトに関わっているぼくたちは、杉の森の片付け作業などを行い、使われていた家具や建具、解体の際に残した床板をこの倉庫に移し、それと共に倉庫を預かりました。

 

できるだけ古いモノを破棄せずに、必要な人の元に見送り。
販売だけでなく、地域の歴史的に重要なモノは外に流出させずに地域内で循環させる。

​販売とストックと回収の拠点として、ぼくたちはこの倉庫を運営していきます。

hito.to\倉庫の日/vol.46

街角亜細亜 ‖ 7月16日(水)-20日(日)5days

倉庫の日vol.46インスタ投稿用.jpg

<亜細亜の空気とその景色>

すっかりと馴染みになった台湾/ベトナム。時間を過ごす度にドキドキとワクワクが馴染んできます。言葉の通じない異国といえど、そこにいるのはみんな人。

営みの差異に驚き、愉しみ、不安になったり。旅における自国との違いとの衝突が、馴染む度に自然な感覚へと変化する。

出逢う一人一人を国籍を超えた「ただの人」つまりは、
「あなた」であるという自然な姿で捉えることができるようになっている。

「いきつけ」という惰性と、馴染むという深さが同居して、結局またそんなに遠くない未来に足を運ぶことでしょう。

亜細亜の一角である日本も含めて、それぞれの歴史と文化があるように、それぞれ独自に生まれたプロダクトと、残されたプロダクトがありました。

手に取ってみてください。そのプロダクトが持つ歴史的な背景を知ることで、その国の空気と景色が伝わるのだと思います。

街角亜細亜。
ぼくたちが過ごした街での記憶の断片を、、

 

>>場所 長野県奈良井791(木曽の大橋前の倉庫)
>>駐車場 目の前 道の駅駐車場をご利用ください

hito.to_hito.toカナダ買付アンティーク開封-2.jpg

アンティーク

3月にカナダ買付旅で迎えてきたアンティーク食器たち。

イギリス製のモノ、かつて日本から世界に輸出された西洋食器を中心に、世界各地/色とりどりの食器たちが倉庫に並びます。

hito.to\倉庫の日/vol.05準備-24.jpg

古道具・家具

日本の趣ある古道具や家具、民具など様々なモノを迎えています。

​黒々と輝く日本の手仕事を感じるプロダクトたちの壮観さを是非感じてみてくださいね。

Baseトップページロゴ_白_960-400.png

​旅する古物商-hito.to-

住所:長野県塩市奈良井791

  • Instagram

©2019 旅する古物商hito.to All rights reserved.

bottom of page